岡山カルチャーゾーンの魅力再発見!
OKAYAMA
CULTURE
SCOPE
OKAYAMA
CULTURE
SCOPE
石山公園を利用するには
利用するエリアや企画の内容に応じて必要な申請が異なります。
下記の図を参考に利用エリアをご確認いただき
企画内容に応じた申請手続きや必要な準備を整えて
安全で楽しいイベントを行ってください。
公園でイベントを実施する際には、その目的に公共性を有する必要があります。 また、現在の公園使用に関する受付のルールにおいて、 イベント内で有料の飲食提供や物販(営業行為)を伴う場合は、 行政の「後援」が必要となっています。 行政から後援を得たイベント実施者は、以下の流れを参考に、必要に応じた申請手続きを行ってください。
「公園」を使うには、申請が必要です | 窓口 : 岡山市北区役所地域整備課 086-803-1688 |
「公園」を使うには、申請が必要です |
窓口 : 岡山市北区役所地域整備課 086-803-1686 |
公園内行為許可申請書_岡山市(ワード:18KB)
公園内行為許可申請書_岡山市(PDF:55KB)
【記載例】公園内行為許可申請書_岡山市(PDF:270KB)
石山公園平面図(PDF:146KB)
飲食提供のあるイベントは、申請が必要です | 窓口:岡山市 保健福祉局保健所衛生課 食品衛生係 086-803-1257 |
地域のお祭りや学園祭などの催し物で調理した物が原因と考えられる食中毒が発生しています。
パンフレットを確認して楽しい催し物にしましょう。
催し物パンフレット「催し物で食品を取り扱う方へ」(PDF:504KB)
催し物チェックシート(PDF:499KB)
以下の「催し物開催届」をダウンロードし、必要事項をご記入の上、岡山 市保健福祉局保健所衛生課食品係窓口まで届け出ましょう。
※届出については電子メール、郵送等でも受付しています。提出された内容について、電話等で確認連絡をさせていただく場合もあります。必ず、連絡可能な連絡先をご記入ください。
催し物開催届(Excel:15KB)
催し物開催届(PDF:119KB)
【記載例】催し物開催届(PDF:167KB)
食品の提供を 2 日以上もしくは定期的に行う場合は、食品衛生法に基づく営業許可が必要となります。
詳しくは岡山 市保健福祉局保健所衛生課食品係へお問合せください。
営業許可申請書(新規・継続)(ワード:49KB)
営業許可申請書(新規・継続)(PDF:103KB)
【【記載例】営業許可申請書(新規・継続)(PDF:245KB)
火気を使うイベントは、申請が必要です | 窓口:岡山市北消防署 086-226-1119 |
露店等の開設届出書(ワード:32KB)
露店等の開設届出書(PDF:34KB)
【記載例】露店等の開設届出書(PDF:39KB)
【添付する略図の例】露店配置図(PDF:22KB)
※イベントを開催する場所によって、消防署の管轄は異なります。
石山公園(石関町)でイベントをする場合は 「北消防署」 が管轄署となります。
提出先を間違えないようにご注意ください。
どんな催しの時に、またはどんな火気を使用する場合に届出が必要かを正しく知って 事故の無い、楽しいイベント運営を行いましょう。
広報用チラシ「火気使用の露店、屋台などの開設について届出と消火器設置が 必要です」(PDF:82KB)
チェック表「露店等開設時のチェックポイント」(PDF:99KB)
FAQ(よくある質問等)(PDF:80KB)
催物(花火大会・祭り等)における屋台等出店時の注意事項について(PDF:453KB)
(消防署の申請に関する資料「広報用チラシ」「チェック表」「FAQ」「催物(花火大会・祭り等)における屋台等出店時の注意事項について」をご参照ください)