イベント概要

高畑勲展 ― 日本のアニメーションに遺したもの【後期】

 


 

 

 

 

 

絵を描かない監督が
どのようにして
歴史に残るアニメーションをつくったのか。
他のクリエイターたちとの交流や
共同制作の過程を通して明らかにします。

 

初の長編演出(監督)となった「太陽の王子 ホルスの大冒険」(1968年)で、悪魔と闘う人々の団結という困難な主題に挑戦した高畑は、その後つぎつぎにアニメーションにおける新しい表現を開拓していきました。70年代には、「アルプスの少女ハイジ」(1974年)、「赤毛のアン」(1979年)などのTV名作シリーズで、日常生活を丹念に描き出す手法を通して、冒険ファンタジーとは異なる豊かな人間ドラマの形を完成させます。

80年代に入ると舞台を日本に移して、「じゃりン子チエ」(1981年)、「セロ弾きのゴーシュ」(1982年)、「火垂るの墓」(1988年)など、日本の風土や庶民生活のリアリティーを表現するとともに、日本人の戦中・戦後の歴史を再考するようなスケールの大きな作品を制作。遺作となった「かぐや姫の物語」(2013年)ではデジタル技術を駆使して手描きの線を生かした水彩画風の描法に挑み、従来のセル様式とは一線を画した表現上の革新を達成しました。

このように常に今日的なテーマを模索し、それにふさわしい新しい表現方法を徹底して追求した革新者・高畑の創造の軌跡は、戦後の日本のアニメーションの礎を築くとともに、他の制作者にも大きな影響を与えました。本展覧会では、絵を描かない高畑の「演出」というポイントに注目し、多数の未公開資料も紹介しながら、その多面的な作品世界の秘密に迫ります。

 

特設サイトはこちら ▷ 「高畑勲展 ー日本のアニメーションに遺したもの」

 

 

 

 

 

 

<期間>

前期
2020年8月1日(土)~9月8日(火)

後期
2020年9月19日(土)~9月27日(日)

 

<会場>
岡山県立美術館

〒700-0814
岡山県岡山市北区天神町8-48
TEL 086-225-4800
FAX 086-224-0648

 

<主催>
岡山県立美術館、山陽新聞社、RSK山陽放送

 

<企画協力>
スタジオジブリ

 

<製作協力>
NHKプロモーション

 

<協力>
(公財)徳間記念アニメーション文化財団

 

<特別協賛>
三幸工務店

 

<協賛>
凸版印刷

 

<後援>
岡山県教育委員会、岡山市教育委員会、岡山県郷土文化財団、公益社団法人岡山県文化連盟、岡山朝日高校同窓会、岡山大学教育学部附属中学校同窓会

 

 

詳細はこちら ▷ 岡山県立美術館